広い視野を持つために読書の大切さを説き、社員に「本を1000冊読め」と常々言っている当社会長・玉生。このページでは、玉生がこれまで執筆した書評のうち、主なものをご紹介いたします。
- 2017.10.16NEW
- 「公益」資本主義 (原丈人著)
- 2017.06.29
- バブル(永野健二著)
- 2017.04.24
- ヒルビリー・エレジー(J.D.ヴァンス著)
- 2017.01.10
- 阿蘭陀西鶴(朝井まかて著)
- 2016.10.17
- 陸王(池井戸潤著)
- 2016.08.25
- 天才(石原慎太郎著)
- 2016.08.17
- コンビニ人間(村田沙耶香著)
- 2016.06.27
- 羊と鋼の森(宮下奈都著)
- 2016.06.10
- 明治維新という過ち ― 日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト(原田伊織著)
- 2016.04.19
- 日本人と雑草(梶田正巳著)
- 2016.01.22
- エクサスケールの衝撃(齊藤元章著)
- 2016.01.05
- 田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」(渡邉格著)
- 2015.10.26
- 流(東山彰良著)
- 2015.10.15
- 小室直樹 日本人のための経済原論(小室直樹著)
- 2015.08.18
- 沈みゆく大国 アメリカ(堤未果著)
- 2015.08.18
- 一〇三歳になってわかったこと(篠田桃紅著)
- 2015.08.18
- 日本嫌いのアメリカ人がたった7日間で日本を大好きになった理由(マックス桐島著)
- 2015.01.19
- 21世紀の資本(トマ・ピケティ著)
- 2015.01.15
- マルクスが日本に生まれていたら(出光佐三著)
- 2014.12.24
- バンクーバー朝日軍(テッド・Y・フルモト著)
- 2014.12.24
- 英国一家、日本を食べる(マイケル・ブース著) /
外国人だけが知っている美しい日本(ステファン・シャウエッカー著) - 2014.08.21
- 資本主義の終焉と歴史の危機(水野 和夫著)
- 2014.06.05
- 申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。(カレン・フェラン著)
- 2014.06.02
- 『いいね!』が社会を破壊する(楡周平著)
- 2014.06.02
- ピカソは本当に偉いのか?(西岡文彦著)
- 2014.03.24
- 経済学は人びとを幸福にできるか(宇沢弘文著)
- 2014.03.06
- 増補 21世紀の国富論(原丈人著)
- 2013.12.18
- 宇宙はなぜこのような宇宙なのか(青木薫著)
- 2013.09.24
- 統計学が最強の学問である(西内啓著)
- 2013.09.17
- いい会社をつくりましょう(塚越寛著)
- 2013.07.17
- 海賊と呼ばれた男(百田尚樹著)
- 2013.06.04
- 写楽 閉じた国の幻(島田荘司著)
- 2013.04.23
- 経済学の犯罪(佐伯啓思著)
- 2013.04.22
- 文藝春秋5月号「奇跡の日本経済復興論」(浜田宏一、藤原正彦対談)など、近頃の雑誌を読んで。
- 2013.02.26
- アメリカは日本経済の復活を知っている(浜田宏一著)
- 2013.02.26
- 汚れちまった道(内田康夫著)
- 2012.09.07
- 原発再稼働「最後の条件」(大前研一著)
- 2012.07.05
- 銃・病原菌・鉄(ジャレド・ダイアモンド著)
- 2012.07.05
- 信長死すべし(山本兼一著)
- 2012.04.18
- あんぽん(佐野眞一著)
- 2012.04.18
- 舟を編む(三浦しをん著)
- 2012.02.21
- アメリカの大型店問題(原田英生著)
- 2011.12.28
- なぜ日本は変われないのか(山本七平著)
- 2011.12.19
- 日本中枢の崩壊(古賀茂明著)
- 2011.11.11
- 流通革命(林周二著)
- 2011.08.01
- 下町ロケット(池井戸潤著)
- 2011.07.26
- デフレの正体(藻谷浩介著)
- 2011.05.05
- 人は放射能になぜ弱いか(近藤宗平著)
- 2011.03.10
- なぜ私は「中国」を捨てたか(石平著)
- 2011.01.04
- これからの「正義」の話をしよう(マイケル・サンデル著)
- 2010.09.29
- スーパーマーケットほど素敵な商売はない(安土敏著)
- 2010.08.27
- 単純な脳、複雑な『私』(池谷裕二著)
- 2010.05.28
- もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(岩崎夏海著)
- 2010.03.25
- 日本破綻(藤巻健史著)
- 2010.01.05
- 無印ニッポン(堤清二、三浦展著)
- 2009.10.19
- 世界大不況からの脱出(ポール・クルーグマン著)
- 2009.09.02
- 格差はつくられた(ポール・クルーグマン著)
- 2009.08.14
- 「経済戦勝国」日本の底力(長谷川慶太郎著)
- 2009.06.30
- ラストワンマイル(楡周平著)
- 2009.05.15
- さらばアメリカ(大前研一著)
- 2009.04.24
- 崩壊する世界 繁栄する日本(三橋貴明著)
- 2009.02.20
- 資本主義はなぜ自壊したのか(中谷巌著)
- 2009.01.30
- 分析力を武器とする企業(トーマス・H・ダベンポート、ジェーン・G・ハリス著)
- 2008.12.26
- 経済は感情で動く(マッテオ・モッテルリーニ著)
- 2008.11.28
- 戦略をつくる力(若松孝彦著)
- 2008.10.31
- 強欲資本主義ウォール街の自爆(神谷秀樹著)
- 2008.10.03
- P&G式世界が欲しがる人材の育て方(和田浩子著)
- 2008.09.05
- 残業ゼロの人生力(吉越浩一郎著)
- 2008.08.08
- 生物と無生物のあいだ(福岡伸一著)
- 2008.07.11
- 日本経済、どん底への転落(水谷研治著)
- 2008.06.13
- よき経営者の姿(伊丹敬之著)
- 2008.05.16
- 岡田卓也の十章-イオンの基本(商業界)
- 2008.04.18
- 日本文明、世界最強の秘密(増田悦佐著)
- 2008.02.22
- 大変化(伊藤元重著)
- 2007.12.28
- モノづくり幻想が日本経済をダメにする(野口悠紀雄著)
- 2007.11.30
- 最後の黄金時代が来た かくて日本はツキまくる(今井澂著)
- 2007.11.05
- ザ・プロフェッショナル(大前研一著)
- 2007.10.05
- 戦略の本質(野中郁次郎他著)
- 2007.09.05
- ウォルマートに呑みこまれる世界(チャールズ・フィッシュマン著)
- 2007.08.10
- バイアウト-企業買収(幸田真音著)
- 2007.06.15
- 何のために働くのか(北尾吉孝著)
- 2007.05.18
- 日はまた昇る 日本のこれからの15年(ビル・エモット著)
- 2007.04.20
- 中国が世界をメチャクチャにする(ジェームズ・キング著)
- 2007.03.02
- 世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す(ジョセフ・E・スティグリッツ著)
- 2007.01.26
- 悪魔のサイクル-ネオリベラリズム循環(内橋克人著)